「サツキとメイの家」その2 いよいよ草壁家にお邪魔します。 中は撮影禁止なのですけど 見るとこがいっぱいなので写真を撮る余裕ありません。 まずは玄関。入って左が観覧者用の下駄箱です。 右の下駄箱を開けると草壁家の皆さんの履物が入ってます。 サツキやメイちゃんのサンダルとか。 玄関を上がってすぐ左に扉。 開けるとそこはトイレでした。 まず男性… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月14日 続きを読むread more
「サツキとメイの家」その1 ついに、入ることができました! 万博期間中はもちろん、 モリコロパーク第1期OPEN当初も、 応募すれどもすれども当たらなかったのにね・・・。 今は出せば当たっちゃいますから! ちなみに5月分も出した分、ぜーんぶ当たりました! さて、初のサツキとメイの家訪問は4月8日でした。 とてもよい天気 リ… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月14日 続きを読むread more
大当たり! 愛地球博記念公園の「サツキとメイの家」 昨年夏に再オープンして以来、せっせと応募していたけど ぜんぜん当たらなくて・・・そのうち応募はがき出すの忘れてた。 先日ふと思い出して数ヶ月ぶりに4月分の応募をしました。 それも応募締切の2月28日に投函 ところがそれが大当たり! それも… トラックバック:0 コメント:4 2007年03月13日 続きを読むread more
「めざめの方舟」のあれ。 いろんな意味で衝撃的だった 愛地球博「夢みる山」のテーマシアター。 「めざめの方舟」でいっぱい並んでたあれです。 六将(りくしょう)。 万博終了後、天井につる下げられてた「汎(ぱん)」と 「六将」六体がは国立科学博物館に贈られ、 そのほか一般向けに発売されたものもあったのです。 IMAGINEという書店チェーンで3種類… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月05日 続きを読むread more
あのチョコGET 今日はまたまた知多半島へドライブ♪ チッタナポリでイベントがあったので行ってきました。 第5回「パンダポーリ」 FIATの名車「PANDA」のイベントです。 のんびり出かけたので私達が行った時には すでにイベントはほとんど終了していましたが とっても嬉しいお土産をいただきました。 これ↓なんでしょう????? … トラックバック:0 コメント:0 2006年06月04日 続きを読むread more
夢の跡を見に行く。 愛地球博が閉幕してはや・・・3ヶ月ちょっと。 ふらっと会場を見に行ってきました。 藤が丘駅でリニモに乗車。 閉幕後初めて乗ったかも。 とっても空いてます。 大観覧車が見えてくるともうすぐ万博会場。 大混雑だったパークアンドライド駐車場は跡形なく整地されてました。 民間駐車場もただの空き地に戻っていました。 そして… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月07日 続きを読むread more
トヨタ博物館にて。 今日はマイカーのタイヤを スタッドレスに交換しに行ったついでに トヨタ博物館まで足を伸ばしてみました。 といっても私たちはいつも有料ゾーンは見なくて グッズショップとか 新館3階のギャラリーとか 車の本専門の図書館でのんびり。 タダで楽しんでくるんですけどね(;^_^A 着いてすぐ目に飛び込んできたのが 万博会場で… トラックバック:0 コメント:2 2005年12月11日 続きを読むread more
万博のその後 part2 先日浜松のアルコンへ行く際に、 久しぶりに藤が丘の駅に行きました。 そこでびっくり!!! リニモの駅が無い!! いや、リニモの駅は地下なので実際はあるんですけど。 でも地上部分にあったチケット売り場 行列してたあの広い地上部分・・・跡形もありません。 リニモの駅の出入り口だけが残ってます。 ここにはもともと… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月25日 続きを読むread more
モリコロのキーホルダー ちょっとしたことのお礼でいただいたキーホルダーです。 スワロフスキー製のモリコロ。かわいいでしょ?! もちろん手作りの品物です。 まさかこんなすばらしいものをいただけるとは 思ってなかったの。すっごい感激です(;□;) たいしたことをしたわけじゃないのに いいのかしら、こんなスゴイのいただいちゃって。 トラックバック:0 コメント:2 2005年10月20日 続きを読むread more
万博のその後 万博が終わって2週間経ちました。展示品やパビリオンで使用していたものがオークションで売られていたり、外国人スタッフが行方をくらませたり・・・いろいろあるわけですが。 今日、たまたま通った道から見えたコレ⇒ コレはあのスペインパビリオンの外壁じゃないっすかぁ!!見るとどうやらここはスペイン料理のお店らすぃ。だから買った… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月09日 続きを読むread more
万博が終わっちゃった。 昨日、最終日に万博に行ったけど 早い時間に帰ってきちゃったし。 閉幕セレモニーの様子はテレビで見たけど テレビで見るとあんまり実感がわかなかった。 今朝、用事があって車で出かけた。 カーステはいつもラジオFM「Lovearth」がかかってた。 いつもと同じようにエンジンをかけた。 でもラジオからは何も聞こえてこない。 … トラックバック:0 コメント:0 2005年09月26日 続きを読むread more
万博18回目:ラストレポートその3 昼食後エスカレーターでグローバルループへ上がったところに人だかり。オーストラリアのパフォーマー「Chrome」がパフォーマンスやってました。おお!最後にまた出会えてラッキー 前にみた時は無言で奇妙な動きをしてる人たちでしたが、今日は歌ってました。すごく上手くて面白かった! 15:44のリニモに乗って万博会場をあとにしまし… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月25日 続きを読むread more
万博18回目:ラストレポートその2 いつも気になりつつ見に行ってなかった、FM「Lovearth」のブース前に行ってみました。車に乗るといつも聞いてた「Lovearth」も今日は最後の放送だよね。明日から寂しくなるなぁ・・・。 ブース前からグローバルハウスの前に抜けます。「185日間ありがとう」の看板。愛地球広場はすでに人がいっぱいで入場規制されてました。きょうは閉… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月25日 続きを読むread more
万博18回目:ラストレポートその1 「もう行かない」とか言っておきながら最終日、やはり足を運んでしまった。バカ混み覚悟で11:00頃に北ゲート到着。しかし、ゲートはすんなり通れまして拍子抜け。しかしやはり会場内はすごい人ですね。 さて、最終日の私の目的はパビリオン制覇じゃなくて買い物です。外国館の物販品が叩き売りセールになっているとにらんで(ニュースでもやってた… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月25日 続きを読むread more
お月見だね。 メロパーの背景にお月様がきれいですね。今日はアイテムの「椰子の実」GETできました。配布方法が変更になってから確かにGETしやすくなったかも。でもまたじょうろとかたつむりには出会えません。 万博、いよいよ佳境に突入して大変ですねぇ。 今日はついに入場制限!入場者数28万人ですよヽ(*'0'*)ツ 次の3連休はもっ… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月18日 続きを読むread more
サヨナラ万博。 今日も来場は20万人越えでした。 9月・・・さらに今週に入ってますますすごいね。 駆け込み入場が多いのか? 去り行く万博を惜しんでリピーターが押し寄せてるのか? 最終的に来場者は2000万人越えしそうですね。 この熱狂ぶりと反比例するように 私の万博熱は一気に冷めてきてます。 あんまり熱狂的だと引いちゃうんだよね、私。… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月15日 続きを読むread more
万博17回目:長久手日本館 雨が降ったりやんだり。それも降るときはザーッと結構すごい勢いで降るんですよね。台風の影響なのかな?さらにイヤーなアナウンスが・・・。リニモが万博八草駅でポイント故障のため上下線とも運転見合わせ中らすぃ。これから帰る人が増える時間なのにリニモが動かないって混雑に拍車かけてどうするんだぁ?! 長久手日本館の事前予約入口にいったらまだ… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月04日 続きを読むread more
万博17回目:フィリピン館で食事 また、来ちゃいました。フィリピン館のレストラン。例の旅行は残り59組になってた。あれからまだ10組しか出てないんかい!レストランでまたお気に入りのメニューを注文。お会計をしたときに「あれ?ちょっと安すぎる気がする」とは思ったんですけどね、そのまま払って待ってました。やっとウチのオーダーした商品が出てきたと思ったら注文したものとぜん… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月04日 続きを読むread more
万博17回目:JR超電導リニア館 今日は18:00に長久手日本館の予約がしてあったので万博に行ってきました。 朝9:00にはすでに6箇所の駐車場が満車! 今日も20万人越え確実な状況です。 17万人を越えたら入場制限で引っかかる可能性もあるので ちょっと早めに行こうとは思っていたのです。 昨日は昼過ぎてもリニモが大混雑していたのですが 今日はそうでもなかった… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月04日 続きを読むread more
万博番外編:長久手サテライト会場と碧南海浜水族館 朝10時。長久手温泉ござらっせに到着。ここ、ござらっせに隣接した広場に万博の長久手サテライト会場があるのです。万博開催地の長久手ならではです。長久手町はベルギーのワーテルロー市と姉妹都市提携をしています。お互いに歴史上有名な戦争の舞台となった町。その貴重な資料などが展示されています。ほかにもステージや売店屋台などもあり、土日は様々… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月21日 続きを読むread more
万博16回目:コモン4制覇 ポルトガル館に続いて、今日のメインであろうスイス館。入る前にパビリオンの紹介パンフレットを見たらお土産にほしいものがいろいろあった。期待大。約50分待ちでしたがパンフ見てたので退屈しなかったです。さぁ館内へ。入口で音声ガイドの機械を受け取ります。これはスイス軍が使っていた懐中電灯を改造したものだそうです。デザインがレトロっぽくてい… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月20日 続きを読むread more
万博16回目:コモン4 今日はコモン4完全制覇編です。北ゲートからだといちばーん遠くなるので今日は1つ手前の公園西駅でリニモを降りて西ゲートから入場してみました。ゲートまでは思ったほど遠く感じませんでしたね。とりあえずお腹空いたので(いつもこればっか)コモン4のコーカサス共同館へ。ここはソフトクリームが有名で長蛇の列ですがそれ以外のほうはわりと空いてます。レ… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月20日 続きを読むread more
ホワイトバンド blogにもHPにもバナーを貼っています「ホワイトバンドプロジェクト」。ウチの近くでもホワイトバンドを扱ってるお店があるようだったので行ってみたんですが売り切れ入荷待ち状態でした。ネット通販も同じような状況だったのですが注文しておきました。それが届きました。 3秒に1人、子供が亡くなっている世界の現状。何とかしたいと思っても… トラックバック:0 コメント:2 2005年08月15日 続きを読むread more
万博15回目:オーストラリア館 いつも行列ができてるオーストラリア館。コモン6の最後を飾るのはここです。並び始めたのが14:10くらいでした。20分待ちの表示でしたが結構列がすすむのが早かったです。5分くらいたったころにスタッフから「14:20から30分間は館を閉鎖しますので入れません」というアナウンス。え?私並んでるのに入れるのかしら?入れないのかしら?どっちな… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月11日 続きを読むread more
万博15回目:タイ館で昼食。 秋篠宮様ギャラリーを離れたあと、インドネシア館を見て、タイ館へ。ここは4月か5月くらいに一度見てるんですが本国から展示内容がよくないとクレームが付きリニューアルされてからはまだ入ったことがありませんでした。スタンプも押してなかったのでいい機会と入ってみたのです。確かリニュー前は香辛料がいっぱい入ったタンスみたいのが置いてあったんだけ… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月11日 続きを読むread more
万博15回目:秋篠宮様ご一家来場 こないだいらしたばかりだったと思うのですが、今日もご来場されたのですね。実はそんなことぜんぜん知らずに今日は会場へ行ったのです。で、コモン6全制覇のために一番奥のインドネシア館に向かって歩いていたら、なんか黒服のSPみたいな人たちがいっぱいいて「誰かVIPがいらっしゃるのかしら?」ということに気づきました。自分で聞けばいいのにそれも… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月11日 続きを読むread more
アルバムを作りました。 万博ネタが増えると同時に写真も結構な数たまってきました。 最初のほうに撮ったものでblogに掲載しなかったのは すでに削除してしまったものもあるんですが 残ってるものだけでもちゃんと整理しておこうかな。 せっかくアルバムのサービスがあるので利用することにしました。 携帯のカメラで撮った写真ですし blogに載せるため縮小加工… トラックバック:0 コメント:0 2005年07月28日 続きを読むread more
万博14回目:食事ならコモン6 食事に困ったときはいつもコモン6へ来ている私。今日もその手です。先日バナナフリッターが不評だったシンガポール館ですが、食事メニューはとても美味しそうなものがあったので、今日はそれにしようと思って歩いてました。そしたらラオス館の入口に「フード販売始めました」の文字を発見!メニューも写真入で紹介されていたのを見たら美味しそう!というわけで… トラックバック:0 コメント:0 2005年07月25日 続きを読むread more
万博14回目:コモン3 その2 14:40くらいからドイツ館の行列に並び始めました。待ち時間はやはり110分。入口の直前にはドイツの各州や都市の宣伝みたいのとか。写真撮るのがあったみたいなんですが(子供が遊んでてやってた)並んでるし、一人だから離れるわけにも行かず・・・。並んでるときって一人は困りますね。トイレも行けない。 やっと中に入れたのが16時ごろ。待… トラックバック:0 コメント:2 2005年07月25日 続きを読むread more
万博14回目:コモン3 その1 EXPOエコマネーセンターにまず入って1ポイント登録。14回目にして初。もっと早くからやっておけばよかったなぁ。今からポイント集めてどれくらいためられるんだろう…。 続いてボスニア・ヘルツェゴビナ館、トルコ館、チュニジア館、ブルガリア館。前にも入ったことあるとこもあるけど、スタンプが押せてなかったとこもあったのでやり直し(笑)。こ… トラックバック:0 コメント:0 2005年07月25日 続きを読むread more